大阪難波の茅ヶ崎方式 不粋独言
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 終わりの始まり!? Answer-phone  2018年1月13日(土) 13:42
修正
遅ればせながら今年初めての書込みとなりました。

新年早々、日本列島は寒波に襲われています。北海道や東北、北陸地方は記録的な積雪で交通網が遮断されたり、陸の孤島と化した地域も報告されています。

寒波が襲来するといつも子供の頃に観たテレビを思い出す。いまや伝説と化した「ウルトラQ」の「東京氷河期」である。東京が突然の寒波に襲われ完全に麻痺してします。原因は「怪獣ペギラ」である。ストーリは他愛のないものですが強烈な印象が残っている。

年明けの世界は昨年の暗雲をそのまま引き摺ってどんよりしています。

日本人並びに日本にとっての「今そこにある危機」は勿論日本海沖合の朝鮮半島です。冬季オリンピック開催を巡って南北で懸命の綱引きが行われてますが、北に上手く絡め捕られないかが注視されます。

トランプ大統領は相も変わらず「パンドラの匣」の危険性を醸し出しています。
”Enough’s enough!”

我々市井の民が出来ることは、只々不測の事態が起こらないことを祈ることと、愚者の戯言には苦虫を噛み潰すことぐらいです(”All we can is grin and bear it.”)。

「成人式」のごたごたも酷かったでえすね。若者の門出は祝福されることはあっても、文字通り晴れの日の晴れ着に心無い染みは言語道断です。

1月11日は今年の干支の「戌」に因んで、「ワン、ワン、ワン」で ”Sony’s Aibo made its re-debut for the first time in 11 years!”

AI時代の申し子らしく、個々の情報をクラウド上で一括管理、共有し、それぞれの個性に反映させるそうです。お次は”humanoid”でしょう。「鉄腕アトム」の誕生する日もそんなに遠くではないようです。

 月刊LCT創刊号!! Answer-phone  2018年1月16日(火) 16:56 修正
本日より「月刊LCT」を教室にて販売します。

1部¥1,080−(税込)で、会員並びに非会員に関わらず、在庫が無くなり次第終了となります。予めご了承下さい。

郵送をご希望の場合は送料が別途¥100−必要です。

販売状況により、次号以降で会員割引の適用も検討しております。

 俄春陽 Answer-phone  2018年1月20日(土) 12:45 修正
先週の寒波が嘘のように今週は暖かい日が続いています、とりわけこの2,3日は3月上旬の陽気です。日本語では「小春日和」、英語では”Indian summer”と呼ぶようです。

一方ロシアのある都市では氷点下67度を記録し、身動きの出来なくなった車から避難しようとして車外に出て凍死した事例が報道されています。氷点下67度!!

氷点下20度は経験したことが有ります。大学生の頃、夏にアイスクリームの倉庫でアルバイトをしましたが、氷点下20度の冷凍庫にアイスクリームが貯蔵されていて、商品の搬入、搬出作業すると分厚い防寒着を着ていても1時間もすると汗だくになったものです。夏の京都、屋外は35度前後、その温度差は50度を優に超えて、さながら茹蛸の瞬間冷凍!

この陽気も、来週は一転、寒波の逆襲です。暑さ寒さも彼岸までと言われます。あと2か月は炬燵の中で丸まっているのが得策のようです。

Japan marked the 23rd anniversary of the Great Hanshin Earthquake on January 17th, with relatives and friends of the victims observing a minute of silence at the exact time the jolt struck the Kansai region, leaving more than 6000 citizens dead and over 40,000 others injured.

当日は地震発生の直前に不思議なことに目覚めていた。完全に覚醒していたのでその瞬間は良く覚えている。2階の自室に居たので最初の大きな横揺れ、恰もジェットコースターに乗っているかのような大きな軋みとその直後のドンドンと地響きのした縦揺れ、家が倒壊するのではないかと云う戦慄が全身を走った。揺れが収まると近隣の人々が屋外に次々に出、騒然となった。我が家の猫は恐怖に全身の毛が逆立ち、玄関から脱兎のごとく遁走、3日間姿を眩ました。

2ケ月後の3月20日には前代未聞のオウム真理教による「地下鉄サリン事件」で日本のみならず世界が震撼した1995年、さながら「地獄の黙示録」を具現化するかのような出来事が相次いだ。個人的には一時期「師」と仰いだA氏が5月に50歳で逝去した。 合掌

あれから早いもので23年、ナンバ校はその2年後の1997年に発足しました。消費税の引き上げや「山一証券」の破綻等で世間は不況モードに染まっていました。3ヶ月持たないと陰口を叩かれましたが!

明日「英検」を受験される方々は集合場所、集合時間、受験票を再度ご確認下さい。

てるてる坊主でも作って、明日「遠足」にでも行くような気分で愉しんで下さい。過度の緊張は無用です。吉報をお待ちしております!

1 2 3 4 5 6 7 8  全 103件 [管理]
CGI-design